東洋医学では人間のエネルギーを維持するために『気・血・水』のバランスが健康の目安となると考えられています。この3つは一体し生命を維持していると考えられています。この3つの働きが不足したり、滞ってしまったり、偏ってしまうと、体内の生命維持のバランスに崩れが起き不調に繋がると考えられています。
気・・・生命エネルギー
体を動かすエネルギー(原動力)や精神状態のこと
血・・・血液
血液の循環。様々な組織に栄養・酸素を運ぶ
水・・・体液
水分バランス、代謝が良い状態。血液以外の液体(汗やリンパのこと)
この3つの働きで、その人の体質や状態を知ることができます。
また、東洋医学に基づく薬膳(和漢膳)を作るときに大切な考え方になります。
0コメント